早いもので2013年も残すところ半月となりました。
不思議なもので12月に入った途端に「師走だなぁ~」と至る所で感じます。
日増しに寒さが厳しくなりそうです。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
11月20日(水)植崎義明シェフによる洋菓子技術講習会のご報告です。
今年最後の洋菓子講習会では、植崎シェフがショコラをメインに使用したメニューを紹介して
くださいました。
まず始めに、洋菓子協会副会長より皆さまへご挨拶を行った後
今回の後援をいただきました
明治フレッシュネットワーク㈱様、
池伝㈱様よりご挨拶いただきました。
続いて、講師、助手の紹介を行い、デモンストレーションが始まりました。
◆メニュー◆
ショコラ・ブルトンヌ
フィナンシェショコラ
熟ショコラ〈suprême de chocolat"Jyuku")
マキアート
味わいフロマージュ
ショコラ・オーナメント
今回のメニューですが、植崎シェフの流儀の一つである「人前で作ること」を常に意識しての作品でした。
ひとつひとつの作品への想いや、以前のお店での経験、コンクールの体験記などを
受講者からの質問を交えながら語ってくださいました。
ショコラ・オーナメント以外のメニューを午前中で仕上げ
昼食後、午後からはショコラのテクニックが披露されました。
こちらは汚れが目立ちやすいショコラの作業を
スマートに見せるために考案されたテクニックの紹介。
オーナメントで使用するショコラの一部。
完成。
全ての作品が完成したところで、
再び受講者やコンクール仲間である林理事からの質問を受け終了。
ショコラのテンパリング方法についてやそれらを扱う際の温度についての質問が
多く寄せられました。
植崎シェフを囲んで。
助手を務めてくれたパティスリーアンジェの田中さん、浦和ロイヤルパインズの下水木さん、
協会理事の皆さま、お疲れさまでした。
当協会では引き続き「洋菓子技術講習会」を開催していきます。
来年度につきましては、内容が決まり次第ご案内いたします