暑中お見舞い申し上げます
7月24日(水)開催、小麦粉勉強会のご報告です。
今回は、日清製粉㈱さん全面協力の下、
午後1時から約4時間、講義と実技を交えた内容で行われました。
【小麦・小麦粉の基礎講座】
講師:日清製粉㈱研究開発本部 森永様
非常に分かりやすく日本の小麦と小麦市場についてご説明くださいました。

【粉合わせの実技】
2種の小麦粉の違いをスポンジ生地を使って実験してみます。

森永先生のご希望により受講者の方にお手伝いをお願いし、小麦粉をふるって混ぜ合わせます。
【粉の違いによる食感の違い】

ここでは、クッキー5種類、スポンジ生地4種類を試食しました。
普段は使われることがほとんどない強力粉や全粒粉を使ったクッキー

や、
うどん用の小麦粉を使ったスポンジ生地と一般的な薄力粉とを比較。
粉を変えることで食感の違いを体験することができました。
「食感の違い」のポイントは小麦粉の「タンパク質」と「灰分」。
更に、日本国内で製粉された小麦粉とフランスなどから直接輸入した小麦粉との
違いについても細かく説明してくださいました。
最後に、2種の小麦粉の違いを、焼き上がったスポンジで確かめてみます。

食感の違いは見た目ではわかりにくく、実際食べてみなければわかりません。
今回、実際に試してみることで、より理解が深まったのではないかと思います。
開催にあたりまして、ご協力くださいました日清製粉の皆さまに
心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。