fc2ブログ
スイーツの扉
ホーム   埼玉県洋菓子協会について   入会のご案内   会員のご紹介   お問い合わせ

最新記事

アルバム

アーカイブ

検索フォーム

全記事表示リンク

9月13日(火)、当協会主催の「ラッピング・ディスプレイ講座」を
愛工舎製作所1F CAPホールにて開催いたしました。

講師は東京リボン㈱シニアコーディネーターの岩瀬珠稀先生と
東京家政大学 服飾美術学科教授 石田恭嗣先生の
お二人にお願いいたしました。


予定開始時刻10時にはほぼ全員の受講者が着席し、協会役員からの挨拶でスタート。



そのあとはさっそく講義開始、
ではなく、受講者の皆さんの緊張が感じられましたので
先ずは岩瀬先生、石田先生の自己紹介から。
そして、それぞれの先生の得意とするラッピングや色彩に関するお話しをしていただきました。

ラッピングディスプレー講習会03


続いて第2部は、「ディスプレイ制作」です。

グループに分かれ、ハロウィン向けの商品ラッピングとそれを引き立てるためのディスプレイを作ります。

先ずは、デッサンから。
これが実は非常に大切とのこと。
建物を造る際も設計図や外観のイメージ図がないと材料の手配ができません。

ラッピングディスプレー講習会 011
〈岩瀬先生が用意された、ハロウィン用のラッピング資材〉



ラッピングディスプレー講習会 034
〈グループ毎でハロウィンディスプレイ制作に取り掛かります〉



ディスプレイの完成後は、グループ毎に作品のポイント、商品単価、どこに設置するのか等を
発表してもらいました。
それを受け、先生方から質問やアドバイスがあり、さっそくその場で作品を手直しすると、
更にステキなディスプレイに変わりました。


ラッピングディスプレー講習会 055


最後の第4部は、コンテスト出品作品としての「ラッピング・ディスプレイ」です。

あらかじめ、お二人の受講者に規定のサイズで作成した作品を準備してもらい、自ら作品を紹介。
ここでは、石田先生が「入賞するためには…」と
それぞれの作品を評価していただきました。

質問コーナーの後、定刻の4時30分となり、
講座が終了しました。



今回、初のラッピング講座でしたが
とても充実した内容の上、先生からは的確な指導をいただくことができました。

受講者の皆さんが、日常業務やコンテストにおいて
ほんの少しでも受講の成果を感じていただけたらうれしいです。

来月開催の「ジャパン・ケーキショー東京」を見に行かれる予定の受講者の方は
ラッピング・ディスプレイ部門の作品の見方が変わるかもしれませんね。


岩瀬先生、石田先生、ありがとうございました。


<< ■10月19日(水)洋菓子技術講習会のご案内■ | ホーム | ■2011ジャパン・ケーキショー東京開催のご案内■ >>

 ホーム