fc2ブログ
スイーツの扉
ホーム   埼玉県洋菓子協会について   入会のご案内   会員のご紹介   お問い合わせ

最新記事

アルバム

アーカイブ

検索フォーム

全記事表示リンク

10月16日(木)まで開催中のジャパンケーキショー東京。
もう会場には行きましたか?

さて、埼玉県からは出品数114点の内、15点が見事入賞しました!
おめでとうございます
徹夜で頑張った全出品者の皆さま、本当にお疲れさまでした。







                        【入賞者一覧】
『マジパン細工仕上げ』
大会会長賞    
山﨑 正規  
お菓子工房マ・メールアンジュ
   

銅  賞  
安藤 友紀 パティスリー ジュイール
岩川 友里 ㈲シュルプリーズ
酒巻 紫織 ㈲ドゥーブルシェフ
田中 泰宏 ㈲ドゥーブルシェフ


『バタークリーム仕上げ』
銅  賞  
中島 高志 ㈲シュルプリーズ


『ピエス・アーティスティック』
銅  賞
小平 政路    サンヴェール


『小型工芸菓子』
連合会会長賞
長﨑 悌久    サンヴェール


『グラン・ガトー』
金 賞  
福江 寛幸  
菓子工房オークウッド

銀 賞  
高橋 正靖 
ホテルメトロポリタン

銅 賞  
井手 裕貴  
菓子工房オークウッド


『ジュニア部門 一般』
銅  賞  
金澤 大 
四季の菓子工房シャロン


『味と技のピエスモンテ』
銀  賞  
宮下 貴裕  
ル コントブルゥ


『ディスプレイ』
銅  賞  
岸 亜夢  
ラ・リーヴ洋菓子店


『国内産米粉を使った洋菓子』
銅  賞 
持主 大介  
ダロワイヨジャポン






 ●2014ジャパン・ケーキショー東京●

主 催:一般社団法人日本洋菓子協会連合会・公益社団法人東京都洋菓子協会
共 催:北海道ブロック協議会・東北ブロック協議会・関東甲信越静ブロック協議会・
     北陸ブロック協議会・中部ブロック協議会・近畿ブロック協議会・中国ブロック協議会・
     四国ブロック協議会・九州ブロック協議会・
     東京都
後 援:日本洋菓子工業協同組合
協 賛:関連商社・報道機関、関係官庁
会 期:2014年10月14日(火)~16日(木) 10時~17時(ただし最終日は16時まで)
会 場:東京都立産業貿易センター 浜松町館2階・3階・4階・5階   03-3434-4329(代)
                              ※会場問い合わせは開催期間中に限ります。
     


     02.jpg
2013年ジャパン・ケーキショーグランプリ作品


先日8月27日
埼玉県洋菓子協会主催、愛工舎CAPホールにて開催しました
“冨田シェフのスペシャリテとチョコレートピエスモンテの基本、コンクールに向けての技術”の報告です。



冨田シェフは現在、名古屋市にあるご実家「カルチェラタン」のシェフであり、
前日26日は早朝に現地を出発され、埼玉県戸田市の会場には午前9時すぎに到着しました。
講習会前日の準備は通常ですとだいたいお昼ごろから始まりますが、
午前から入られるシェフは、実は初めてです

P82607751.jpg






8月27日(水) 午前10時。始まります。
受講者65人、会場ぎっしり、満席です。

当協会、朝田専務理事よりご挨拶、講師・助手のご紹介
P82707811.jpg



続いて後援企業各社のご紹介

㈱イワセエスタ様
P82707851.jpg 

中沢乳業様
写真8

ヴァローナジャポン様
写真7                                         





冨田シェフによる講習会がスタート。先ずは「冨田シェフのスペシャリテ」チョコレートを使ってのお菓子3点。

Chocolat Orange ANDANTE
Noisettes Chocolat




お昼の休憩をはさみ、午後はチョコレートのピエスモンテに取りかかります。


コンクール出場経験を生かしての体験談を中心に
冨田シェフがコンクールを目指すようになったきっかけから、優勝目指して何度も練習したことを熱く語ってくださいました。

重要なのは準備がどれだけできているか。
ピエスを組み立てる際に必要な道具、ミスし易いところは未然に防げるよう工夫を凝らし、実際の作業効率を高める。
お店での日頃の作業も同じ。
P82708121.jpg




また、チョコレートの特性を生かした上でのパーツ準備や、作るパーツによってテンパリング方法を変えるなど、
細かな点まで教示くださいました。
P82708161.jpg



この日は、8月ということで夏休み中の専門学校生が多く参加してくれました。
学生さんにとっては、コンクールへの挑戦はまだ先のことと思っていたようですが、
冨田シェフの熱い経験談やアドバイスを聞いて、何人かの学生さんは感化されていました。
今持っている力を精いっぱい作品で表現してください!
P8270840.jpg




冨田シェフと共に助手として講習会の準備をしてくださいました浦和ロイヤルパインズホテルの青沼さん、
川口市のシュルプリーズから須藤さん、大阪から駆け付けてくれた笹岡さん、
担当理事の皆さまお疲れさまでした。
P82708281.jpg






| ホーム |

 ホーム