6月26日(水)に開催しましたマルコ ヨンケルシェフによる
洋菓子技術講習会のご報告です。
この日、どんよりとした梅雨空の下
定刻の午前10時スタートとなりました。
受講者は47人。遠方からわざわざこの講習会のためにお越しくださった方もいらっしゃいました。
先ずは、今回協賛くださいました
森永乳業株式会社の伊海田様、コマジャパン株式会社の名取様、株式会社エム・シー・フーズの原田様から
それぞれご挨拶のお言葉をいただきました。

その後、講師マルコヨンケルシェフ及びアシスタントの紹介を行い
デモンストレーションが開始しました。
今回は12品目と、
通常よりかなりボリュームのある内容。
【作品メニュー】
1.レモンゼスト
2.レモンショコラクグロフ
3.マロンバナナクグロフ
4.紅イモカシスクグロフ
5.N.Y.チーズタルト
6.クエッチェタルト
7.サンホアキン(エルレイ)クレマンティーヌ
8.ソルティライチ
9.カクテルパバナ
10.ストロープワッフル
11.ストロープワッフル(マロンショコラ)
12.ゴーフレットリロワーズオレンジ

マルコ ヨンケルシェフは、現在㈱エム・シー・フーズのテクニカルアドバイザーとして、
日本国内外での豊富な経験を基に、自社製品を用いての様々な食材の活用術を提供してします。
フルーツ素材がテーマの今回の講習会で、
最も受講者の関心が高かったのがピューレの
プリクリーペアー(ウチワサボテンの実)でした。
珍しい素材、今使っている素材と組み合わせて新しい味が作れそう、色がきれい などなど、
好評なご意見がありました。

カクテルパバナ
フルーツピューレを使った飲み物(特に夏場のサロンドテでは、アイスコーヒーやアイスティ以外の冷たい飲み物として、フルーツを使うのもお勧めです←マルコシェフより)やデザートまで、
幅広い洋菓子技術を披露してくださいました。


マルコシェフの生まれ故郷オランダの郷土菓子「ストロープワッフル」は
コマジャパンさんのマシンを使っての紹介でした

森永乳業の脇さん、エム・シーフーズの飯田さん
今回の講習会で使用しました商品のご紹介を行っていただきました


最後は、完成した全作品と、マルコシェフ、アシスタントの白倉さん、山根さん、新井さん、
協会理事の皆さんと記念写真
次回の洋菓子技術講習会は9月18日(水)を予定しています。詳細は後日ご案内いたします。
その前に…
【洋菓子素材勉強会開催】 テーマ『小麦粉を知る』日清製粉㈱様にご協力をいただき、小麦粉の勉強会を開催いたします。
小麦、小麦粉に係る基礎知識や数種類の小麦粉を使ってそれぞれ違いを勉強します。
日時 平成25年7月24日(水) 午後1時~4時
会場 ㈱愛工舎製作所 CAPホール 埼玉県戸田市下戸田2-23-1
内容 日清製粉グループのご紹介
小麦・小麦粉の基礎講座
粉合わせ(実演・試食)
粉の違いによる食感の違い 等
会費 2,000円(当日受付にてお支払い)
持ち物 コックコート
締め切り 7月19日(金)
必ず事前にお申込みください
お問合せ (一社)埼玉県洋菓子協会 事務局 TEL/FAX048-441-2121