今年度最後となりました洋菓子技術講習会を
㈱愛工舎製作所1FCAPホールにて
今月19日(水)に開催いたしました。
講師には8月に神奈川・新百合丘に「パティスリーエチエンヌ」をオープンした
藤本美弥、智美ご夫妻をお招きし、
ハロウィンに因んだ作品を披露していただきました。

当日の朝、電車の遅延により数名の参加者が遅れる見込みが出たため
スタート時刻を30分遅らせ、10時30分から開始しました。
当協会佐藤理事の司会進行で
大橋健二会長の挨拶を皮切りに
今回の後援企業さん森永乳業㈱、㈱ヒラタの各ご担当者よりご挨拶いただき
講師とアシスタント4名の紹介の後、いよいよデモンストレーションが始まりました。
【品目】
藤本美弥シェフ プラチョコ細工-かぼちゃ、恐竜、動物
飴細工-かぼちゃ
藤本智美シェフ かぼちゃプリン、くりのパウンドケーキ、ダコワーズとムースのチョコレートケーキ、
ランゴーショコラ

同じ作業台を使ってお二人全く別々の作品を作っています。
副材料等はできる限り自店で作るようにしているとのこと。見た目は同じでも味が全く違います。

飴を引いてから膨らませ、ここまで大きくなりました!お見事!Bravo!
緊迫した雰囲気の中、徐々に形成されていきます。

恐竜の細部、仕上げは講師も参加者も集中しています。
長年ホテルのペストリー部門に勤務されていた藤本ご夫妻。
8月にご自身のお店をオープンしてからは
ホテルと洋菓子店との違いを感じ、日々勉強です、とのこと。
お店の洋菓子については奇をてらわず誰にでも受け入れやすい味を提供し、
時期がきたら少しずつ変化を加えていきたいとおっしゃっていました。
お二人とも、素晴らしい作品をご紹介くださいまして
本当にありがとうございました。
今後益々のご活躍を楽しみにしています。

最後に無事終了とお疲れ様!の1枚
左上からアシスタントの永井さんと長谷川さん、藤本智美シェフ、美弥シェフ、大橋会長、アシスタントの間宮さん、白鳥常務理事。
左下から山本副会長、佐藤理事、アシスタントの布下さんと伊藤さん。